破産(自己破産)とは、どのような制度ですか?
破産(自己破産)とは、自分の収入や財産で債務を支払うことができなくなった場合、自分の持っている全財産をお金に換えて、各債権者に債権額に応じて分配、清算して、破綻した生活を立て直すことを目的としている制度です。
財産とは、不動産、自動車、現金、預貯金、他人への貸金、保険の解約返戻金(保険を解約したときに受け取ることのできるお金)、将来受け取ることのできる退職金などすべてのものを含みます。
清算される債務とは、クレジット会社や金融会社からの借金のほか、勤務先や身内、友人知人からの借入金、家賃の滞納分、他人の借入れ等の保証分など、支払わなければならないもの一切が対象となるので、すべての債務を明らかにしなければなりません。